こどもの日

令和7年度がスタートしてから、早くも1カ月が過ぎました。満開だった桜も、新緑の姿へと変わり外気浴が気持ち良い季節になりました。

新しい三輪車や砂遊び用のスコップとバケツを持って

元気に「いってきまーす」と出かけ、外遊びを楽しんでいます。

 

5月5日は、子どもの日。

ホームには、色とりどりの、かわいい、こいのぼりが飾られ、子どもの日をお祝いしました。

行事係の職員は、お手製のこいのぼりハットをかぶり賑やかな雰囲気に。

この、こいのぼり!!職員が動くたびに、こいのぼりが泳いでいるように見えました。

 

 

紙芝居「まいごのこいのぼり🎏」

子どもたちは紙芝居に夢中。ハラハラ、ドキドキしながらお話を聞いていました。

最後は、みんなで、こいのぼりの歌を大合唱🎵🎵

今日は、晴天に恵まれ 青空が見える、素敵な中庭で☁️☀️ペイント遊びを楽しみました。

 

最初から、はしゃいでお絵描きを楽しむ子ども、最初は何?何?と遠目でそっと見ていた子どもも、みんなすぐに、大はしゃぎ。

真っ白なこいのぼりは、小さな手や足、筆を使って、どんどん色をつけていき、

すぐさま、カラフルな、かわいいこいのぼりに変身。

外で遊ぶのは、気持ちがいいですねー。

画用紙が足りなくなり、行事係りが新しい画用紙を、追加してくれました。

出来上がったこいのぼりは、みんなで廊下に飾り、通るたびに思い出し楽しかったね〜とお話ししています。

 

晩御飯は、台所さんがこどもの日にちなんだ献立を考えてくれました。

こいのぼりプレートと柏餅風蒸しパンに、子どもたちは「こいのぼり〜」と大喜び。

もちろん、みんなペロリと食べました。

行事係りが中心となり、ブルーシートを準備やお手製こいのぼりハット製作、あらかじめ汚れてもよい服装で参加するように促したりと、子どもたちが楽しめるように、企画、準備をしてくれたおかげで、今年も無事に子どもの日のお祝いを迎えることができました。

子ども達が、健やかに、成長しますように。

関連記事

PAGE TOP